アルモデルのメリケン箱電を作る

4月になりました。

 

f:id:kmy2412:20210401180213j:plain
満開になった桜を見ると春が来たんだなぁと感じます。
3月中に満開になるとは思いませんでしたけどね。

 

公私の「公」の部分では、年始からのカレンダー通りの生活を抜け出し、いよいよここからが本番というところにやってきました。
詳しくは書けないのでお察しください?といった感じですが。

 

さて、少しずつ作り続けていたアルモデルのメリケン箱電が完成したので記録に残しておきます。
去年のハイペースに比べて時間は掛かりましたが2021年最初に完成した模型です。

 

 

f:id:kmy2412:20210401180214j:plain

子供のころに雑誌で見た記事の影響を受けて、自分もこんな架空の地方私鉄をやりたいと少しずつ買い集めていた「その手」のキットたち。
手始めとしてワフに手を付けたのは前回の記事で書きました。
が、貨車だけ作っても走らせることができないからそれを牽く機関車が必要なのでは?と思い、アルモデルのメリケン箱電を作ってみることにしました。

 

f:id:kmy2412:20210401180217j:plain

まずは下ごしらえ。
このキット、車体の裏面となる部分にエッチングで凹みが設けられています。
これを押し出すことで車体の表面にリベットを表現できるようになっています。

 

f:id:kmy2412:20210401180224j:plain
f:id:kmy2412:20210401180236j:plain

リベットの押し出しに使ったのは裁縫セットに入っていた針。
この先端をヤスリで指に刺さらない程度に軽く削って、凹みにその針を立てて上から金づちで軽く叩いて押し出します。
つるんとした平面の車体にリベットを表現することで変化が付き、やってよかったと思います。
リベットが終わったら、箱に組む前にパーツを取り付けるための穴開けをします。
キットそのままの状態から手すりや解放テコなどを取り付けてディテールアップしたら良い感じになりそうだったのでこの段階で手を入れておきました。

 

f:id:kmy2412:20210401180241j:plain
f:id:kmy2412:20210401180254j:plain

車体を箱組みして動力ユニットを取り付けて様子見。
車体の四隅は継ぎ目が気になったので見栄え向上のためハンダを軽く流して埋めておきます。
動力はアルモデルのアルパワーHO-26Aを採用しました。
デフォルトでは10.5mm径の車輪が取り付けられていますが、少しでも車高を上げて背が高い感じを出したかったので11.5mm径の車輪に交換しています。

モーターは手持ちのOナローカトー4tDLのキットに入っているアルパワーについているフライホイール付きのものに交換・・・しましたが、やっぱりやめて元に戻しています。
作りかけのワフと並べてみたところ、思い描いたイメージになったのでこのまま進めます。

 

f:id:kmy2412:20210401180305j:plain
f:id:kmy2412:20210401180308j:plain

パンタグラフはキットそのままだとアルモデルの路面/軽便用が載る設計ですが、ちょっと小ぶりに感じたので改造。
キット付属のパーツ、エコーモデルとアルモデルのパンタ台を組み合わせてPS13が載せられるようにしてみました。
エコーのパンタ台は在庫が無い貴重な部品なので使うかどうか躊躇いましたが、使わないで持っておくよりかは、と思い採用しています。

 

f:id:kmy2412:20210401180314j:plain
で、手すりを付けたり屋根上の配管を作ったりと少しずつ作業を続けて生地完成。
できる範囲でコテコテにディテールアップして良い感じにまとめられたと思います。(自画自賛注意w

 

f:id:kmy2412:20210401180319j:plain

サンポールと食器用の中性洗剤で酸洗いと脱脂を済ませて塗装へ。
いつものクレオスのプライマーサフをさっと一吹き。
スプレーですがうっすらと塗れば真鍮の車体でもお手軽に下地を作ることができるので重宝しています。

 

f:id:kmy2412:20210401180322j:plain
f:id:kmy2412:20210401180332j:plain

で、いきなり完成(笑)
本塗装も手持ちのクレオスのスプレーで塗りました。
車体はあずき色、屋根は軍艦色1、下回りはジャーマングレーで塗り、タミヤウェザリングマスターで適当にざざっと汚してつや消しクリアーを吹いて表面保護。
ブレーキ管のエアーホースはコックを白色で塗ってアクセントをつけてみました。
あとは適当に運転台を作って組み込んだり、ワイパーやドアノブなどを接着してめでたく完成です。

 

f:id:kmy2412:20210401180325j:plain
【形式:EB101】
とある地方の小私鉄で活躍する2軸の電気機関車
貨車や車庫での入換や小貨物の牽引に活躍している。
小型だが牽引力があり、また故障が少ないため現場からは重宝されている。
…という設定です。
架空の地方私鉄、時代や路線、車両の設定はそれなりに練り上げているけれど、肝心の名前(社名)を決めていないので仮に「(ネームレス)1号機」とでもしようと思いましたが、それだけではあんまりなので適当にまとめてみました。

 

さて、次はお供のワフを完成させたいなー。

 

※以下は自分用のメモです。

≪使用パーツリスト≫
[エコーモデル]
603 旧型パンタ台
1604 ヒライ器E
1612 100W前照灯
1671 ワイパーセット
1730 ドアーハンドル(開戸用)
1794 解放テコ受D
2608 解放テコ受(上作用)
3603 エアーホース
3611 ホイッスル

 

[IMON]
PA1003 PS13パンタグラフ
PA3203 上下組碍子
BD2103 テールライト
BD5034 ブレーキプーリー
IMONカプラー205

 

[アルモデル]
C4017 アルパワーHO-26A
C3061 大型パンタグラフ用パンタ台【1】

 

[フジモデル]
1001 客車用デッキステップ
1003 客車用非デッキ側ステップ

 

[さかつう]
5001 ハンドレールノブ1.0mm

 

[その他]
洋白線(0.3mm/0.4mm/0.6mm)
ネジ(M1.4/M2.0)

窓セル

 

 

 

~番外編~

f:id:kmy2412:20210401194244j:plain

シンエヴァ、ようやく公開されましたね。
学生のときに悪い先輩wからTV版のDVD-BOXを借りて以来、長くのめり込んできた世界が完結する嬉しさと寂しさ、気になる部分を見直したくて既に3回見に行きましたw
公開前に旅と鉄道2021年増刊1月号を読んでいたので、ところどころの描写にはニヤニヤせざるを得ませんでした。
クモハ42、作ってみたくなるよなぁ…(フラグではありませんよ?悪しからず。

 

(終わり)