アルモデルの平型トロッコを作った話

新年一発目は昨年末に作った平型トロッコの話です。

ブログにアップしていなかったので忘れる前に記録しておきましょう、ということです。

 

f:id:kmy2412:20210111191342j:plain

昨年の秋にレールトラックとフェルトバーンのDLを作り、運転盤で走らせて遊んでいました。

が、1両だとなんだか物足りない。

何か牽くものが欲しい。

そこで、アルモデルの平型トロッコ(木製&鋼製)を作ることにしました。

本当はなべトロか土工トロッコにしたかったのですが、キリ良く年末までに終わらせたかったので簡単にできそうなコレにしました。

 

f:id:kmy2412:20210111191350j:plain

一緒にこちらも作ることにします。

昨年9月に行われたエア軽便祭でアルモデルさんへ通信販売を申し込んだときに頂いたおまけの平型トロッコ(画面右側のエッチング版)です。

既に発売されているものとタイプが異なるタイプの試作品?です。

「木製B」ということは、そういうことなんでしょうね(笑)。

これに車輪と軸受、固定用のネジ(M1.4×2)があれば完成に持ち込めそうなので部品を揃えました。

 

f:id:kmy2412:20210111191401j:plain

キットは丁寧に解説された説明書通りに作れば少々の接着とネジ止めだけで完成します。

が、鋼製のトロッコは軸受を付ける板と側面?の枠になる部分はハンダを流してかっちり固定。

何もしなくても最後の組み立てで固定されますし、それだけでは不安なら少量の瞬間接着剤を流しても良いんですけどね。

せっかくなので練習を兼ねてハンダ付けしました。

 

f:id:kmy2412:20210111191353j:plain

おまけのトロッコは1mm角と2mm角のプラ材を組み合わせて台枠を作り、こんな感じに。

 

f:id:kmy2412:20210111191404j:plain

あとは説明書通りに同じような作業をひたすら繰り返して11両分の生地が完成。

カプラーは例によって余っているIMONカプラーです。

ドローバーの方が似合いそうですが、取り扱いがしやすいので今回も採用しています。

しかし、なぜこんなにも積んでいたのだろうか…(汗

 

で、塗装。

下地はいつものプライマーサーフェイサーを吹いておきます。

鋼製トロッコはジャーマングレー、木製トロッコは台枠を荷台部分をタン、台枠は余っていたマホガニーで塗りました。

 

f:id:kmy2412:20210111191408j:plain

そして仕上げの作業。

木製トロッコウェザリング…の前にタミヤのスミ入れ塗料で木目を入れようと思いました。

モールドに沿って塗料を流そうとしたら思ったよりもドバっと塗料が流れてしまう…。

あー失敗したなぁ、と余分な塗料を綿棒で拭ったら、残った塗料が木目っぽい感じに。

これは!!!と思い、スミ入れ塗料を垂らす→綿棒で拭き取る…を全体的に2、3回繰り返したらいい感じに木目の表現ができました。(右側の方です)

失敗かも?と思ったら偶然にも木目を描く方法が見つけられたので、今後の製作に活かしていきたいです。

 

f:id:kmy2412:20210111191411j:plain

最後にウェザリングマスターを適当にまぶして汚して完成、の図。

いい感じに木目を表現できた木製トロッコがお気に入りです。

 

 完成後は早速フェルトバーンのDLと繋げて走らせてみました。

ゾロゾロと連ねてノロノロと走る様は時間を忘れていつまでも見ていられます。

こういうのがやりたかったんだよね!が叶って満足です。

 

 

 

そんな感じでトロッコを作った話でした。

(終わり)